【ここから共通メニューです】

[共通メニューをスキップしてこのまま本文へ]

【ここまでで共通メニュー終了です】

【ここから本文がはじまります】

サイトポリシー

プライバシーポリシー

個人情報保護方針について

個人情報の保護に対する考え方

株式会社都市環境サービス(以下当社)は、適切な業務実施を通じて社会から寄せられる期待に今以上にこたえ続けていくために、お客様及び従業員、業務に関連し入手した個人のプライバシーを守ることの重要性、個人情報の保護の必要性を認識します。

個人情報を取り扱う際は、個人情報保護法並びに、本保護方針を遵守し、適正な取扱いに努めてまいります。また、従業員等への教育訓練等の実施により、関連規則等の周知徹底並びに、個人情報保護意識の向上を図ります。

個人情報の取扱いについて

  1. 個人情報の収集・利用目的について
    当社が収集・保有し利用させていただく個人情報は、以下利用目的の達成に必要な情報といたします。当社は主に
    • 指定管理者制度に基づく公共施設の管理・運営業務
    • 官庁、自治体所有の建物施設の維持管理
    • ビル総合管理
    • 産業・一般廃棄物の収集及び処理
    • 工業薬品の販売
    • 飲食店の運営
    • パンの製造及び販売
    • スポーツ用品の販売
    を業務内容にしています。
    この達成のために必要な以下の活動
    1. お客様のニーズに応じたサービス、商品、情報を提供させていただくため。
    2. アンケート等により得た、お客様の当社の評価をもとに、より魅力あるサービス、商品を開発するため。
    3. 当社のサービス、商品を御紹介させていただくため。
    4. 従業員の適切な雇用管理 などに個人情報を収集し、保管し開示及び提供や利用をいたします。
  2. 個人情報の安全管理について
    個人情報の管理については、個人情報管理責任者のもと、個人情報を取扱う部門ごとに責任者を置き、個人情報保護法をはじめ、個人情報保護に関する日本の法令その他の規範を遵守し、適切な管理を行うとともに、外部への情報流出防止のために最大限注意を払います。又、個人情報の管理については不正アクセス、紛失、破壊、改ざんなどが起こらないよう適切かつ合理的な安全対策を実施するとともに、従業員等への教育訓練、啓蒙につとめ個人情報保護意識の向上を図ります。
    加えて、上記体制、対策を継続的に見直し、改善につとめてまいります。
  3. 個人情報の第三者への提供について
    当社は、応募者ご本人から承諾を得ている場合及び下記の場合を除き、第三者に個人情報を提供又は開示しません。
    利用目的達成のために、取扱いを外部業者等に委託する場合、適切な業者として評価した相手にのみ契約の上で委託します。親子兄弟会社、グループ会社の間で、利用目的達成のために個人情報を共同利用する場合、相互に情報の適切な管理を文書で合意します。
    • 合併、分社化、営業譲渡等により事業が承継される場合。
    • 公共の利益・政府機関からの委託業務の実施のために必用である場合。
    • 上記に該当しない場合、正式な社内決済を通じて、本人に文書で提供や開示の事前確認を行います。
  4. 個人情報の外部委託について
    よりよいサービス等を提供させていただくために、個人情報の取扱いを外部に委託することがあります。この際は、当社規定に基づき、個人情報の管理を適性に行う事を求め、安全・適切な個人情報管理に努めます。
  5. 個人情報に関するお問合せについて
    当社にご提供いただいている個人情報につき、その開示、修正、更新、および削除に関するお問合せを頂いた場合、ご本人であることを確認させていただいた上で、応募者の意思を尊重し、合理的な範囲で必要な対応をいたします。また、当社が取得した個人情報に関する苦情及び問合せに応えるために、次の窓口を設置しております。現時点で開示に関る手数料の受領を想定しておりません。

【個人情報に関するご相談、開示請求、苦情などのお問い合わせ先】

株式会社都市環境サービス 永冨
電話番号:0565-34-0080
メールアドレス:showa@toshikan.jp

当社は、収集・保有した個人情報の取扱いにおいては関係する法令等を遵守するとともに、該当する法令等に変更があった場合には本取り扱いを見直し、又、個人情報のための個人情報保護マネジメントシステムを構築し、内部監査、定期的な見直しを通じて、継続的な改善を行い、適正な管理体制を維持します。

株式会社都市環境サービス
代表取締役 福田 英治
制定日:2007年10月1日
改定日:2009年4月1日

ウェブアクセシビリティ

アクセシビリティへの配慮について

インターネットの普及により、健常者と同様に高齢者や障害者にとってホームページ等は重要な情報源となっています。
ウェブアクセシビリティとは、高齢者や障害者を含めて、誰もがホームページ等で提供される情報や機能を支障なく利用できることを意味します。

JIS X 8341-3について

『JIS X 8341-3:2016』の正式名称は、『高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信における機器,ソフトウェア及びサービス-第3部:ウェブコンテンツ』です。

『JIS X 8341-3:2016』は、高齢者や障害のある人を含む全ての利用者が、使用している端末、ウェブブラウザ、支援技術などに関係なく、ウェブコンテンツを利用することができるようにすることを目的としています。

ウェブアクセシビリティ方針について

昭和生涯学習センターでは、アクセシビリティの確保・維持・向上を実現するため「JIS X 8341-3:2016 高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信における機器、ソフトウェア及びサービス-第3部:ウェブコンテンツ」への対応に取り組んでいます。

対象範囲

昭和生涯学習センター(https://www.showa-llc.jp/index.html)全体
ただし、ウェブページに明記した公開日または最終更新日が2025年4月1日以前の日付であるウェブページのみを対象とします。それ以外のウェブページは2025年度以降の対応とします。

目標とする適合レベル及び対応度

JIS X 8341-3:2016の適合レベルAAに一部準拠
注記:名古屋市のウェブアクセシビリティ方針における「準拠」という表記は、情報通信アクセス協議会ウェブアクセシビリティ基盤委員会「ウェブコンテンツのJIS X 8341-3:2016 対応度表記ガイドライン – 2021年4月版」で定められた表記による。

担当部署

昭和生涯学習センター指定管理者:株式会社都市環境サービス

【ここまで本文です】

【ここから共通フッターです】

ページの先頭へ戻る

Copyright © 2025 昭和生涯学習センター All rights reserved.

【以上でページは終了です】

[ページの先頭へ戻る]